
自分に自信が持てない。職場で周りはみんな優秀なのに、自分は全然成果が出せず劣等感を感じる日々。自分に自信がないからゆえに、自分を出すのが怖い。成果が出ないから、自信も持てない負のループ。どうしたら自分に自信を持てるようになるのか。
こんな悩みを解決する、自分に自信が持てるようになる方法を書きます。

仕事の「コミュ力」に不安のある方へ
【コミュトレ】はオンラインのビジネススクール。普通のコミュニケーションだけでなく、プレゼンやスピーチスキルなど、仕事で必要なコミュニケーションスキルが、体系的に最短10週間で学べます。

少しでも「仕事のコミュニケーション能力に不安がある。もっと鍛えたい。」と本気で考える人は、まずは無料診断&アドバイスに申し込んでみてはいかがでしょうか。
\無料診断可能/

コミュニケーション能力は普段の仕事や会社の研修だけでは鍛えることが難しいので、こうしたビジネススクールで集中的にスキルアップするのは得策だと思います。
なぜ自分に自信が持てないのか

みなさん、自分に自信を持って日々の仕事生活を送れていますか?
自分に自信がないと、モチベーションは上がらないし、上手くいかないし、そのせいでさらに自信が持てなくなるし・・・という負のループに陥ります。
仕事でバシバシ自分の意見を言えたり、プレゼンで堂々と発表できたりできる人はそれなりに自分に自信を持っているんですよね。
自分に自信が持てない原因って、周りに対する劣等感だと私は思うんですよね。
- 職場で周りが優秀な人ばかりだ
- みんな普通にできていることが自分だけできない
- 他の誰かが仕事で成果を出した。でも自分は出せていない
自分に自信が持てなくなる時には、必ず他人が絡んでいます。

とはいえ、他人との比較をしないのは難しいですよね・・・
他人との比較。
これをしなくなれば自信が持てなくなることも無くなりそうですが、やはり組織である以上、他人との比較を全くしないというのはなかなか難しいです。
だから少なくとも他人と自分を比較してしまった時に、
「劣等感」を感じないようになれば、問題は解決しそうです。
自信を持つには「成功体験」をするしかない

よく言われるのが
何か一つでも成功体験をすれば、自然と自信を持てるようになる
確かに成功すれば、自信がつきます。
でも自分に自信のない人は、こう思うでしょう。

成功体験があったら苦労しないよ!
そう、成功体験がなかなか作れないから自信が持てない状態が続くんですよね。
成功体験が作れない→自信が持てない→成功体験が作れない・・・
まさに負のループです。

でも残酷な真実。
成功体験がないと、決して自分に自信は持てません。
成功体験でしか、他人との比較の末生まれた「劣等感」を消すことはできません。

まじか・・・
そう思った人、もうちょっと話を聞いてください。
「プチ成功体験」の「継続」で自信はつく

自分に自信の持てない人は、自信をつけるために
「すごく大きな成功体験をしないといけない」
と思っていませんか?
- 会社の売り上げに貢献した
- 大きな成果を出して大勢に賞賛された
- 難関の資格を手に入れた
こういうのは大きな成功体験ですが、実現させるのは難しいです。しかも自分に自信のない状態だったらなおさら。
でも、こんな大きな成功を納めなくても、自分に自信をつけることはできます。
それが、
プチ成功体験の継続。
すごく小さなことで良いから、成功体験と呼べるものを継続していくんです。
オススメのプチ成功体験
成功体験、つまり自分に自信が持てるきっかけってどんな時でしょうか。
上で書いた成功体験の例をもう少し抽象化すると
- 仕事で成果を出した時
- 誰かに褒められた時
- 自分の中の目標を達成した時
こんな感じになりますね。
ここで、上の二つはどうしても他人が絡むので、達成の難易度は上がります。
そこで、一番下の「自分の中の目標を達成した時」。
ここにフォーカスします。
これだけは、完全に自分でコントロールできる範囲なので、自分の頑張り次第でなんとかなるところです。
そして、この「目標」を、最低限の努力で達成可能なレベルまで小さくしていきます。
例えば次のような感じ。
自分に自信をつけるためにできること
- 朝早く起きる
- 一日で少しでも良いから仕事を前進させる
- 誰よりも早く出社する
- 誰よりも多く「考える」機会を作る
- 仕事以外のスキルを身につける
- 筋トレをする
一つづつ解説していきます。
朝早く起きる
朝早く起きる、を何日か継続してみる。
朝の過ごし方はお任せします。
とにかく「朝早く起きれた!」
という経験が大事。
明日からできて、最低限の努力(眠気に勝つ)でできる成功体験です。
まずは一週間を目標に早起きを継続してみましょう。
一週間続けば、立派なプチ成功体験です。
「自分は決めたことを一週間続けられるんだ」
そう思えれば、自然と自信がつきます。

朝早起きどころか出社ギリギリに起きてるんですけど・・・朝苦手。
そんな人は、朝起きれない・・・ギリギリ出社の毎日から脱却するための対策を読んで気持ちよく朝起きましょう!
誰よりも早く出社する
朝早く起きれたら、誰よりも早く出社するのもオススメ。
誰もいないオフィスに一番乗りで入れると、なんだか優越感に浸れるんですよね。
静かなオフィスで集中して仕事の準備もできるし、一石二鳥です。
これも1週間継続すれば、自信に繋がりますね。
朝早く出社したけど何をすれば良いかわからない!という人は仕事で朝一にやることとは?10分でできる簡単で中身のある方法2つを最低限やってみてください。
1日で少しでも良いから仕事を前進させる
帰る前に、今日やったことを振り返ってみる。
何か一つでも、昨日より前進したことがあるはずです。
大抵の人は仕事をやったらやりっぱなし。
そうではなく、きちんとその日仕事が進んだことを把握して、進んだ実感を得ることが大事。
「進んだ実感」
これがプチ成功体験の一つとなります。
誰よりも多く「考える」機会をつくる
「誰よりも多く考える」
どういうことかというと、誰よりも1人で思考した時間、回数が多いということ。
で、オススメの思考の手段は、メモ書きです。
このブログではもう何度も紹介してます。
「メモ書きって何?」って思ったあなたは【書評】「ゼロ秒思考」をレビュー!メモ書きの効果はいかに?を読んでみてください。
メモ書きを毎日続けることで、絶対に自信が付きます。
メモ書きによって思考力がつくのはもちろん、誰よりも多く思考した、という実感は必ず自信につながります。
例えば仕事の会議で

今、発言したい。でも間違ってたらどうしよう。みんな優秀だからすぐ間違いを見抜かれそう。まあ、今回はやめておくか。
これが

あれだけ毎日思考の訓練をしているんだから、今自分が思ったことは正しいはずだ。よし発言しよう。
こう変わるわけです。
仕事以外のスキルを身につける
会社に依存した状態だと、失敗を恐れるようになり、思い切った行動・発言ができなくなります。
思い切った行動・発言ができないと、成功体験が得られにくく、結果自分に自信が持てない状態が続いてしまいますね。
そこでオススメなのが、「仕事以外のスキルを身につける」ことです。
仕事以外のスキルを身につけることで、「自分は会社に縛られず、どこでもやっていけるんだ」という気持ちが持てます。
すると自然と失敗を恐れなくなり、思い切った行動や発言もできるようになるんですね。
仕事以外のスキルとして今オススメなのはやっぱり
- 英会話
- プログラミング
この2択ですね。
忙しい社会人でも無理なく続けられるオンライン学習サービスがあるので、興味のある人は見てみてください。
✔︎ 英会話学習サービス(無料体験あり)
25分142円~のマンツーマンレッスンなら「レアジョブ英会話」東洋経済オンラインや産経新聞、雑誌プレジデントでも紹介された英会話

✔︎ プログラミング学習サービス(無料体験あり)
TechAcademy [テックアカデミー]
筋トレをする
筋トレで自信がつくのには科学的根拠があると言われています。筋トレの効果について詳しく知りたい人は次の本がオススメです。

でもジムに通う時間も取れないし、何より筋トレって面倒くさい・・・
そんなあなたに向けて、仕事と筋トレを両立させるには?忙しい社会人に向けたオススメの方法を伝授という記事を書いていますので是非見てみてください。
まとめ:「継続」により構築された自信は強い

今回は自分に自分をつける方法を紹介しました。
「何か成功体験をつくれば自然と自信がつく」
自信がない人へのアドバイスとしてよく聞くこの言葉、言っていることは正しいですが、そもそも自信がない人は成功体験を作るのが難しいんですよねー。

私も若手のころ自分に自信がなかったから分かります。でも上で紹介したようなプチ成功体験を継続して、入社から4年目以降は自分に自分が持てるようになりました。
仕事で大きな成果を挙げた、などの大きな成功体験は言うまでもなく自信に繋がりますが、実はその体験自体が自信を作っているわけではありません。
自信を作っているのは成功に至るまでの過程。
つまり成功するまで行ってきた地道な思考・行動の継続、これこそが自分の自信を作り上げるんですね。
逆に過程がない、いわゆる棚ぼた的な成功体験はいっときの自身にはなるかもしれませんが、持続性がありません。
だから、今回紹介した自信をつけるためのプチ成功体験は全て継続を伴った方法です。
継続により構築された自信は強いです。
自信がない人、今回紹介した例はほんの一部です。なんでも良いので
「継続」
してみてください。
あわせて読みたい